忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/06 03:26 】 |
★着-目★「長谷川洋三の産業ウォッチ 元東芝エンジニアの「告白」:設計当時津波は前提に なかった(J-CASTニュース)」のニュース
売れる広告 大阪



Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000001-jct-bus_all" target="_blank">長谷川洋三の産業ウォッチ 元東芝エンジニアの「告」:設計当時津波は前提になかった(J-CASTニュース)


  「東京電力の福島第1原子力発電所を設計した当時は、ゼネラル・エレクトリック(GE)の設計のコピーで津波は前提になかった。その後日で独自の設計をするようになり津波を前提に設計するようになったが、想定規模は今回(推定最大10メートル)よりもはるかに小さかった」

  「耐震設計でもマグニチュード(M)8.0以上の地震は起きないことを前提にしていた。今回の地震の規模(M9.0)はこうした前提をはるかに超えていることに驚いている」



 元東芝の原子力事業部門のエンジニアで福島第1原子力発電所1、2、3号原子炉の冷却系統のプラント設計に携わった小倉志郎氏(69)は2011年3月16日、東京都内でNPO法人原子力資料情報室が開いた記者会見で建設当時の状況をこう説明した。



福島原発は日で事実上初の原子炉設計



 3月11日に起きた東日大震災で被災した東京電力の福島第一原子力発電所は1971年3月に運転を開始し6基の沸騰型原子炉を備える。この原子炉はGEが1970年代に製造した沸騰型原子炉「マーク1」で、その後日では沸騰型原子炉は東芝と日立製作所が基設計を引き継いで独自開発を進めた。



 「福島原発は日で事実上初の原子炉設計とあって知識に乏しく、耐震設計基準についても判断できなかったと思う。阪神大震災でこの基準でよいか確認したが問題はないという結論だった」。小倉氏はこう指摘した。



 世界最大の104基の原発が稼働している国ではGEの同型の原子炉23基が運転中で、原子力規制委員会(NRC)は沸騰型原子炉の専門家を日に派遣するとともに、GEのジェフ・イメルト会長兼最高経営責任者(CEO)は14日、「あらゆる技術支援を顧客である東京電力と日政府に提供する」と訪問先のインドで記者団に述べた。



【関連記事】

長谷川洋三の産業ウォッチ/ JXホールディングス会長の予測:原油はバレル85‐100ドルで推移 : 2011/02/18

長谷川洋三の産業ウォッチ/ リコー会長の日本破綻警告:「もし政府がこのまま何もしなかったら」 : 2011/02/08

長谷川洋三の産業ウォッチ /三井物産会長の警告:日本が「ハイクオリティ・ガラパゴス」になる可能性 : 2011/01/17

政・官に好きにさせてはダメ 苫米地流「日本改造計画」 : 2011/03/14

大地震直後、ケータイ機能せず ネットの使い方にも課題 : 2011/03/12






これからも旬な話題、Newsトピックスを、頻繁にお届けしてまいります。
このような最新の話題をチェックする際は、是非、またお立ち寄りください。


中小企業向けマーケティングDB 
売れる広告 大阪 
売れる広告TIPS 
>フローリング復元補修【大阪】 >木製ドア修理・補修・リフォーム 大阪リペア【補修】スクール >ノーブルライフ【分譲マンション管理】大阪


時計修理【東京/新橋】ロレックス >電話代行【東京】バーチャルオフィス >産業医 募集【紹介と求人】大阪 適格年金/適格退職年金【大阪】 エステサロン【大宮/宮原】デトックステナント不動産管理【大阪府】サンフィールド 


>会社設立 大阪【兵庫】法人設立 税理士【大阪】会計事務所 広告費削減【SEO対策】 >楽天お得情報マニア



PR
【2011/03/18 16:55 】 | ニュース | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
| ホーム | ★着-目★「【東京電力の計画停電】17 日は第5グループから実施予定(ITmedia News )」のニュース>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

| ホーム | 次ページ>>